住宅購入相談のプロ
コラム
公開日: 2014-04-06
賃貸住宅に住み続けることがリスクの時代?
首都圏のみならず主要地方都市でも不動産価格の上昇が顕著です。加えて建築価格も上昇しています。単なるアベノミクスによるバブルなのでしょうか?それともデフレから脱した良い意味でのインフレでしょうか?
このまま地価が上昇し建築費も上昇し続ければ、新しく建築される賃貸住宅の家賃は、現在の相場よりも高くするしかありません。それでも人気地区であれば、物価上昇に応じた家賃の場合入居者は後を絶たないはずです。それ以上に古い建物の周辺家賃も引っ張られるように上昇するはずです。
この流れが正しいとすれば、家賃は物価の上昇に応じて値上げされます。そうなれば賃貸に住み続けることは安定とはいえません。特に安定した収入のない老後まで考えると、賃貸住宅はリスクでしかないとも考えられます。
逆に購入を前提とした場合、今は、長期固定金利の金利は史上最低、住宅ローン控除の拡充にすまい給付金、住宅取得資金の贈与等、各種税制の恩恵までも幅広く住宅購入を後押ししてくれています。購入する条件は整っています。
物価も給与も上昇すれば不動産価格も家賃も上昇する。不動産価格と家賃だけが下がり続けるということは考えにくいと思われます。バブルであれば数年で終了します。しかし、これがいい意味での物価上昇であれば前述のとおりです。
賃貸派の人も、もう少し先にとゆっくりと考えていた人も、持ち家を購入するか?賃貸に住み続けるか?住宅購入の試算だけでもしておくべき時期なのかもしれません。
後悔しない家選び《無料メール講座》はこちら
http://sancty.jp/lp/
日々のブログはこちら
http://ameblo.jp/sancty/
ホームページはこちら
http://sancty.jp
こちらの関連するコラムもお読みください。
- マイホームの立地選びが不安になるのはみんな同じ。2017-02-07
- 不動産購入時の周辺環境チェック表2013-12-15
- 不動産の境界2011-04-15
- 不動産価格の特徴2011-03-29
- 手付金2011-04-12
最近投稿されたコラムを読む
- 手放す必要のないマイホームにバブルは関係ない! 2018-02-06
- 2018年どうせマイホーム買うなら○○な家! 2018-01-04
- マイホームの資産性とは立地じゃない。リバース型住宅ローンにある。 2017-11-26
- 資産価値を気にしてちゃ注文住宅は建てれない。 2017-11-12
- 住宅購入で溢れる情報に迷い悩んでいる方へ 2017-11-05
セミナー・イベント
-
住宅展示場の正しい歩き方講座
開催日: 2018-04-12 ~2018-05-10 -
初心者必見!失敗しない住宅購入ステップ 講座
開催日: 2018-02-03 ~2018-03-09 -
知らないと失敗する!建築会社を知るための 講座
開催日: 2018-01-13 ~2018-02-02 -
素人でも分かる!失敗しない工務店、ハウスメーカーの選び方 講座
開催日: 2017-12-03 ~2018-01-12
このプロの紹介記事

住宅購入や不動産取引の際に、購入者の立場でアドバイスを行い支援する(株)サンクティの田中法人さん。マイホームを考えるとき、一番大切なのは家族の暮らしをイメージすることだといいます。家族構成や転勤の有無、休日の過ごし方などライフスタイルはさ...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
マイホーム選びのポイント「暮らしをイメージする」

マイホーム選びのポイント「何処に住むか」(前回の記事http://mbp-hiroshima.com/sancty/column/6667/)が見えて...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 団地の中古住宅にはこんなにメリットがある。 3よかった
-
- 2位
- 不動産購入時の周辺環境チェック表 2よかった
-
- 3位
- 住宅購入前にはライフプランを作成しましょう。 1よかった
-
- 4位
- 中古戸建見学時チェック表 1よかった
-
- 5位
- 家賃並みの支払で買える家は選ばない 1よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。