木の家づくりのプロ
コラム
公開日: 2014-09-01 最終更新日: 2014-09-08
北にデッキのある、みはらしの家・・・その10(終わり)
キッチンの北側に位置するのが、デッキです。
アウトドアリビングとでも言いましょうか・・・?
大きな、スライド式のガラス戸は、
4枚のうち、2枚が開放されるようになっています。
もちろん、網戸もございます。
幅、2メートル、高さ、2メートル、のガラスが4枚ありますが、
そのうち、2枚が、スライドして
開放される、仕組みになっています。
詳しく、知りたい方は、ヨハネハウスの広島モデルハウスにて
ご覧ください。
ダイニング側から、北側のデッキを見てみましょう。
北側の窓を開放することができる環境にある家は、
思いっきり開放した方が、家が明るくなります
南側の窓を大きく開放すると、
太陽の日差しとニラメッコしながら、
日射遮蔽も考えながら・・・
時には、隣家の目線を気にしながら、
レースを閉めて、夕方には、そそくさと、カーテンも閉めて・・・
そんな、生活が、待っています。
しかし、家づくりは、東西南北を見渡して、
どこに、わが家の背中を構えるか・・・
お客様にとって、つねに、その背中の位置が無意識になるような
空間構成、間取り、& 窓取り、を
真剣に考えることにより、
外からの目線を気にすべき場所と、気にしなくて良い場所を、
家づくりの中で明確にしなければなりません。
だから、家づくりの、設計という、オシゴトは、楽しいのです・・・!!!
家全体の荷重を支える柱と、
横揺れに対応する耐力壁は、
1、2階とも、同じ位置にレイアウトします。
木造住宅の構造設計の基本です。
構造的のルールをきちんと守っている家は、
夜景が自然と、美しくなるものなのです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島、山口の注文住宅ならヨハネハウス
「ちょっとオシャレな木の家」
http://www.johanehaus.com/
---------------------------------------------
ヨハネハウス公式Facebook
https://www.facebook.com/johanehaus
---------------------------------------------
ヨハネハウスのスタッフBlog
http://www.johanehaus.com/blog/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 家づくりをはじめるときに考えること・・・その12 (実践編・・・やっかいなモノの置き場を決める)2013-01-25
- 家づくりをはじめるときに考えること・・・その10 (実践編・・・やっかいなモノの置き場を決める)2013-01-21
- 家づくりをはじめるときに考えること・・・2013-01-08
- 家づくりをはじめるときに考えること・・・その17 (実践編・・・やっかいなモノの置き場を決める)2013-02-01
- 家づくりをはじめるときに考えること・・・その11 (実践編・・・やっかいなモノの置き場を決める)2013-01-22
最近投稿されたコラムを読む
- ヨハネハウス「安東の家」完成見学会 ※完全予約制 2018-04-16
- ヨハネハウス「二棟同時建物見学会」(予約不要) 2018-02-20
- ヨハネハウス「OMソーラーを体感してみてはいかがですか?」 2018-01-09
- ヨハネハウス「年末年始休業期間のお知らせ」 2017-12-18
- ヨハネハウス「家づくり、きめ細やかなプランニング」 2017-12-13
セミナー・イベント
-
ヨハネハウス「安東の家」完成見学会 ※完全予約制
開催日: 2018-04-21 ~2018-04-22 -
ヨハネハウス「i-works 1.0 いわくにモデルハウス宿泊体験」
開催日: 2018-04-12 ~2018-08-10
このプロの紹介記事

「木の良さは調湿機能に優れていること。木の家は建物自体が除湿剤の役割を果たしてくれているので、快適に過ごせるのです」。そう語るのは、創業から日本の伝統建築である木造住宅にこだわり続けてきた「ヨハネハウス」2代目社長の藤本慎一さん。一言で木...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 家づくりをはじめるときに考えること・・・ 60よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。