木の家づくりのプロ
コラム
公開日: 2013-10-18 最終更新日: 2014-07-04
階段特集・・・その8
「 BOX階段 」 の収納が良く分からない・・・? かと思いつつ、分かりやすい写真を見つけました。
本当は、「 取っ手 」 はつけずに、シンプルに見せているのですが、本日のケースは、左側の扉の背
が高いため、「 取っ手 」 が必要となりました。
「 じゃあ・・・ 「 取っ手 」 なしにはどうするんじゃい・・・? 」
と、聞こえてきそうですが、「 手グリ 」 という、方法を用いています。
ごらんになられたい方は、ヨハネハウスの広島モデルで、ご覧ください・・・
「 BOX 階段 」 の いろいろな、色、のご紹介です。
白い階段だけでなく、階段の色を変えることによって、家づくりの楽しさが倍増します。
もちろん持ち込まれる家具の色・・・ とのバランスも考慮に入れる必要がありますので、その現場・現場
にて、お施主様と打ち合わせさせていただいています。
毎度おなじみの、ブルーです。
ヨハネハウスの、コーポレートカラーである、ブルーは一番多く選択されているような気がします。
一応・・・ もちろん、白い色が一番多いのですが・・・
黒い・・・ といっても、少しシルバーを混ぜた色で作ってみました。
玄関ホールと、「 リビング & 階段 」 が、一体となっています。
「いくらなんでも、これじゃあ玄関に入ったら、家中丸見えじゃん・・・ 」
と、お思いになる方もいらっしゃることでしょう。
一応、可動間仕切りで、仕切れるようになっています。
玄関ホールだけを、目隠しのために仕切ってみました。
玄関ホールと階段との間は、ガラス張りとして、リビングと仕切った時でも十分に明るい玄関となります
ちなみに、ガラスの部分は、真ん中の柱を取っ払って、1枚にしたかったのですが、コストの問題と、
ガラスと階段の間に、子供さんのおもちゃや、ゴミが落ちた場合のメンテナンスの容易さを考慮したら、
2枚になってしまいました。
また、階段の廊下側は、収納になっていますが、扉が扉として見えないように、「 取手 」 を付けず
「 手グリ 」 という手法を用いています。
もちろん、 「 これだけじゃあ、玄関からガラス越しにリビングがみえるじゃあないか・・・!! 」
という、お声も聞こえてきそうですので、全部、閉めてみました。
まあ、普段はここまで閉め切ることはないのでしょうが、 様々な可能性に対処できる・・・可動間仕切り
を考えてみました。 仕上げはレッドシダーの突板に、ウレタン塗装で仕上げてみました。
どうしても大きな仕切りですので、長い年月・・・ 思い切り指をかけても耐えうる仕上げは、やはり、
ウレタンしか思いつきませんでした。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島、山口の注文住宅ならヨハネハウス
--------------------------------------
http://www.johanehaus.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 家づくりをはじめるときに考えること・・・その11 (実践編・・・やっかいなモノの置き場を決める)2013-01-22
- 家づくりをはじめるときに考えること・・・2013-01-08
- 家づくりをはじめるときに考えること・・・その10 (実践編・・・やっかいなモノの置き場を決める)2013-01-21
- 家づくりをはじめるときに考えること・・・その12 (実践編・・・やっかいなモノの置き場を決める)2013-01-25
- 家づくりをはじめるときに考えること・・・その17 (実践編・・・やっかいなモノの置き場を決める)2013-02-01
最近投稿されたコラムを読む
- ヨハネハウス「安東の家」完成見学会 ※完全予約制 2018-04-16
- ヨハネハウス「二棟同時建物見学会」(予約不要) 2018-02-20
- ヨハネハウス「OMソーラーを体感してみてはいかがですか?」 2018-01-09
- ヨハネハウス「年末年始休業期間のお知らせ」 2017-12-18
- ヨハネハウス「家づくり、きめ細やかなプランニング」 2017-12-13
セミナー・イベント
-
ヨハネハウス「i-works 1.0 いわくにモデルハウス宿泊体験」
開催日: 2018-04-12 ~2018-08-10 -
ヨハネハウス「安東の家」完成見学会 ※完全予約制
開催日: 2018-04-21 ~2018-04-22
このプロの紹介記事

「木の良さは調湿機能に優れていること。木の家は建物自体が除湿剤の役割を果たしてくれているので、快適に過ごせるのです」。そう語るのは、創業から日本の伝統建築である木造住宅にこだわり続けてきた「ヨハネハウス」2代目社長の藤本慎一さん。一言で木...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 家づくりをはじめるときに考えること・・・ 60よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。