木の家づくりのプロ
コラム
公開日: 2013-08-21 最終更新日: 2014-07-04
夏の住まい・・・その4
ヨハネハウスの「ちょっとオシャレな木の家」
夜景はこんな感じです。
この写真で、何が言いたいのか・・・ ?
ハキだしサッシが、1階、2階、それぞれに、1箇所しかありません。
私の家でもそうなのですが、そもそも、デッキに出る際には、ビーチサンダル etc・・・
を履くのが普通だと思います。
だったら、デッキから家の中に入る時に、ビーチサンダルをいったん脱ぎます。
また、デッキに出る時には、同じ位置で、ビーチサンダルを履きます。
つまり、普段の生活の中で、屋外と屋内との行き来の場所は、自ら、決まってきてしまいます。
ですから、それ以外の窓は、ハキだしである必要はありません。
むしろ、収納を設けて、窓台を、出窓の雰囲気に演出する・・・などといったご提案も、
お客様のライフスタイルにより、様々な考え方があります・・・
夕方、室内の電気をつけると、てきめん・・・ 丸見えになりますので、
「外から丸見えじゃあないか~・・・ 」 と、お思いになるかもしれません。
もちろん、普段はロールスクリーンを半分以上、下ろしてはいるでしょうが、
意外と外からはガラスの反射などで、室内に電気をつけていない限り見えにくいものなのです。
そのあたりは、お住まいのみなさま・・・ ご注意の程、よろしくお願いいたします。
ちなみに、道路からこの家を見ると・・・ こんな感じです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島、山口の注文住宅ならヨハネハウス
------------------------------------
ホームページリニューアルいたしました!
http://www.johanehaus.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 家づくりをはじめるときに考えること・・・その11 (実践編・・・やっかいなモノの置き場を決める)2013-01-22
- 家づくりをはじめるときに考えること・・・その12 (実践編・・・やっかいなモノの置き場を決める)2013-01-25
- 家づくりをはじめるときに考えること・・・その10 (実践編・・・やっかいなモノの置き場を決める)2013-01-21
- 家づくりをはじめるときに考えること・・・2013-01-08
- 家づくりをはじめるときに考えること・・・その17 (実践編・・・やっかいなモノの置き場を決める)2013-02-01
最近投稿されたコラムを読む
- ヨハネハウス「安東の家」完成見学会 ※完全予約制 2018-04-16
- ヨハネハウス「二棟同時建物見学会」(予約不要) 2018-02-20
- ヨハネハウス「OMソーラーを体感してみてはいかがですか?」 2018-01-09
- ヨハネハウス「年末年始休業期間のお知らせ」 2017-12-18
- ヨハネハウス「家づくり、きめ細やかなプランニング」 2017-12-13
セミナー・イベント
-
ヨハネハウス「安東の家」完成見学会 ※完全予約制
開催日: 2018-04-21 ~2018-04-22 -
ヨハネハウス「i-works 1.0 いわくにモデルハウス宿泊体験」
開催日: 2018-04-12 ~2018-08-10
このプロの紹介記事

「木の良さは調湿機能に優れていること。木の家は建物自体が除湿剤の役割を果たしてくれているので、快適に過ごせるのです」。そう語るのは、創業から日本の伝統建築である木造住宅にこだわり続けてきた「ヨハネハウス」2代目社長の藤本慎一さん。一言で木...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 家づくりをはじめるときに考えること・・・ 60よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。